40代におすすめ!社会人が読むべきビジネス本・書籍10選

社会人になって約20年、40代サラリーマン。
もう流石に新人とは言えませんが、とはいえベテランと言うには少し早い、まさに中堅の頃である40代のサラリーマンというのはかなりむずかしい立場にあります。
というのも、このまま現状維持だた場合の先がしっかりと見えてしまっている事が1つ。
そしてそれと同時に、もし現状維持のままで見えている現実に逆らって新しいことを始めるとしてもこの年令あたりがある意味タイムリミットだからです。
しかも身体は目に見えて衰えてくる、責任は重くなり、家庭が重くのしかかってくる。
そんな40代の皆さんに送る、40代のための読んでおくべきビジネス本や書籍です。

これからの人生をどう考えるか

40代のサラリーマンが読むビジネス本や書籍は当然社会のハウトゥー本ではありません。
さすがに40代ともなれば世の中の流れや一般常識は身についていることでしょうから、そんな初歩的なものを読んでも仕方がないわけです。
かといって、むずかしい理論の本や哲学書を読んでも仕方がありません。
40代の目の前にあるのは、カタチのない命題ではなく、具体的に解決しなければならないリアルなものだらけで、思考の迷宮に遊んでいる暇はないのです。
つまり、40代の読むべき本は具体的なこれからの生き方を考えさせてくれるもの。
残り少なくなってきた人生、そして、とはいえまだまだやるべきことと時間がしっかりと残っている人生を、いかに生きいかに過ごしていくのか。
そして、そこから先の老後につながる人生をどう設計していくのか。
40代の読むべきビジネス本の特徴は、そこにこそその目的があると言っていいでしょう。

健康・人生・変革

40代で書籍に求めるもの、それは今の自分の底上げではありません。
というのも、できれば40代までにはしっかりとした自分の核となるものは出来上がっていてほしいですし、大抵の人はなんとなく出来上がっているはずです。
となれば、そこにプラスアルファするのではなく、新しいことへの挑戦こそが40代にほしい知識。
そして、当然健康も。
健康がビジネス書?と思うかも知れませんが、40代からのビジネスは健康が必須条件です。

40代におすすめのビジネス本、書籍

1|40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心の作り方」(著者:葛西紀明/東洋経済新報社)

21歳で初メダルをとって20年後41歳で再び銀メダルに輝いたスキージャンプ界のレジェンド葛西紀明。
そんな、衰えを知らない体と心をキープし続ける偉人が教えてくれる、40代を過ぎても最高のポテンシャルで居続けるための秘訣が書かれているのがこの本。
40代の人間にとって、私生活でも仕事でも大切になってくるのは衰えを実感する体。
そして同時に、そんな体を動かしてきた、ときには無茶をしても平気だった心が弱くなっているのをどうにかすることですが、この本にはその両方についての秘訣が書かれています。
しかも、トップアスリートの教えるフィジカルとメンテナンスのトレーニングなのに、これがなんとも実践しやすい。
あまりにかこくなトレーニングというわけでもなく、また特別な器具が必要というわけでもないごくごく簡単な方法でレジェンドの肉体と精神を手に入れられる……かもしれない一冊。
説明もわかり易く、継続も楽にできそうなのも更にいいですね。

2|医者が教える食事術(著者:牧田善二/ダイヤモンド社)

体を鍛える事心を鍛えること。
40代で新たにひと頑張りをしようと考えている人にとっては、これはどちらも大切なことですが、同時に大切なことは「病気をしないこと」だったりします。
そう、いくら体力気力ともに充実しても、病気になっては意味がないんですね、
そこで健康に関する本を探そうと思っても、そういう本は本当に無数にあってどれがいいんだかさっぱりわからないのが現実です。
一体、なにを基準に考えていけばいいのか?と、悩んだらお医者さんに相談、ということでおすすめするのが本書。
サブタイトルに~最強の教科書~とあるように、まさに食事という点に関して医学的にこれでもかとしっかりまとめられた一冊になっています。
もちろんそれだけ気をつけていればいいというわけではありませんが、40代が気をつけるべきは食事ですよね。
毎回健康診断のたびにビクビクしなくてもいいように、メタボなお腹に溜息をつかなくていいように、この本でしっかりと学びましょう。

3|40歳からの人生を楽しむ本(著者:米山公啓/学習研究社)

生きるということの意味を真剣に考えたくなる40代という年齢。
これからの人生をいかに生きるのかを考える上で、仕事やキャリアというものだけではなく命というものと真摯に向き合うことも重要になってきます。
仕事だけが人生ではない、というのも40代からの仕事を考える上で大切なことなのです。
そこでオススメなのがこの本。
医師の経験のある著者が人生を見つめ直す上で、命を見つめることから人生を似向き直りそしてちょっとした工夫で新しい人生を見つけるための術を記した本です。
特に、患者さんと思しき人達の実例がぐっと胸に迫ります。
いかに自分だけの人生を自分らしくいきていくのか、人間的に充実していくのか。
生きるという大テーマを前に、40歳という人生80年の折り返し地点で考えることは少なくありません。

4|40代でシフトする働き方の極意(著者:佐藤優/青春出版社)

バブル後の就職氷河期に巻き込まれ、全くいいことのなかった2019年現在の40代。
一般に団塊ジュニアと言われる、社会の暗黒期にすっぽりとハマってしまった世代に送る具体的なアドバイスが書かれているのがこの本。
むしろこの世代は、必死で時代の奔流にしがみつくようにいきてきた世代。
自分の意志というよりもむしろ仕方無しに40歳になるまでの人生を生きてきた団塊ジュニアにとって、40代をいかに生き漫然と50代にならないためにはどうしたらいいのか。
様々な経験をして社会の荒波に揉まれた著者だからこそできる、そんな世代へのアドバイス。
しっかりとした将来のビジョンを踏まえた上で、勝負に出るも安定した人生を選ぶも、まずはこの本を読んでからにするといいでしょう。
あなたの人生は、あなたのもの。
これまで自分の人生をしっかりと生きてこれなかった人間だからこそ陥りやすい罠に気をつけるためにも読んでおくべき一冊です。

5|すっきり暮らすための時間とお金の使い方(編集:主婦の友社/主婦の友社)

インスタグラマーとブロガー27人に聞いたすっきりとした暮らし方のハウトゥー本。
40代にもなると、仕事ばかりにかまけていたこれまでの人生や外向きにばかりアンテナを張ってきた生き方ではなく、自分の生活そのものにもしっかりとした認識を持ちたいもの。
充実した私生活、安定した日々の暮らし。
そんな、家の中の自分を輝かせることに心が動いていくのもまた、40代の特徴と言えます。
そこで、そんな自分の暮らしそのものの向上に目覚めた時、ぜひとも読んでおきたいのがこの本。
主婦の友社監修ですから、基本的には女性向けに書かれているものですが、もちろん男性が読んでも参考になることが多いこの本。
より良い社会活動のためその基本となる家庭生活をいかにすっきりと過ごしていくのか。
これまで、あんがい考えてこなかった、ちょっと上質な家庭生活の送り方を身につけることで人生の新しい切り口が見つかる、そんな一冊です。

6|マンガでわかる会社設立・運営(著者:荒川一磨/西東社)

40代サラリーマン、ずっと会社づとめ。
こんな立場になると、抑えようとしても頭をよぎってしまうのが独立して会社経営を始めようかという野望というか欲望ですよね。
とはいえ、漠然とそんな気分になっても、会社を作るというのがどういうことかについてはいまいちだったりもします。
そこでぜひ読んでほしいのがこの本。
漫画で、というくらいですから全編わかりやすいイラストで教えてくれる会社の設立と運営を行うためのハウトゥー本がこれになります。
とにかく、とてもわかり易く会社についての基礎知識を教えてくれます。
もちろんこれだけでは不十分ですが、これを読むことで単なる夢想に過ぎなかった独立の夢が淡いながらも目標くらいには現実化してくることでしょう。
ただ妄想するだけではなく具体的に計画してみる。
そのための第一歩になる本です。

7|ルポ 中年童貞(著者:中村淳彦/幻冬舎)

晩婚化や少子化が話題になっている昨今、その影のさらに闇に潜んでいる中年童貞の問題。
30歳以上の未婚男性の25%が成功症の経験がないという衝撃的な現実が横たわる社会に鋭く切り込んだルポルタージュが本書。
一見清潔に見える社会の中で、肥大した自己を抱え苦悩する中年童貞の人間模様。
そこから見えてくるのは日本社会の病巣であり、大いなる問題点でもあり、そして何より人間がどう生きるべきかの問いかけでもあります。
そしてそれは、童貞ではない中年にとっても大きな波紋を投げかける事実。
自己評価と現実のギャップ、評価されたい自分と評価されたくない自分、ほめられたい自分と傷つきたくない自分。
そんな相反する感情の中で、おとなになれない部分を引きずっている40代にはしっかりと読んでほしい一冊です。
性生活だけではない、人間の本質を40にして考え直すために必携の本だと言えるでしょう。

8|一流の人に学ぶ自分の磨き方(著者:スティーブ・シーボルト/かんき出版)

40代というのは人生の基礎練習を追えた時期。
いわばプロスポーツ選手で言うところの2軍生活をおえて、さあここから1軍としてやっていくぞ、というのが40代という時期だと言えます。
そんな時期に重要なことは、そこから一流になる生き方をきちんと選択できるのかということ。
人生の基礎を終えて、実践的な人生を生きていく中で一流に向かって進んでいくのかそれとも2流まっしぐらなのか、そんな自分では判り難くともかならず訪れる人生の岐路。
そこで間違いなく一流の生き方を選ぶために必要なことは、一流の人生を歩んできた人の生き方を少しでも奥知っておくことです。
そしてこの本にはその事がしっかりと書かれています。
一流の人生を送るために、ぜひと抑えておくといいでしょう。

9|自分の中に毒を持て(著者:岡本太郎/青春出版社)

太陽の塔でお馴染み、情熱の芸術家岡本太郎の著作。
まさに破天荒という言葉が似合う日本の偉人の生き方に関する著書で、日々をただ流されるままに生活してきている日本人にはかなり刺さる内容となっています。
自分を壊し常識を疑い、新しい人生を生きる。
一見野放図で投げやりな考え方のように思えますが、そこにはしっかりとした岡本太郎流の生き方の定義がありただむちゃくちゃにというわけではありません。
人生という旅路において、冒険へとかきたてるワクワクする本書。
自分の人生を考えていく中で、こういったじゃっかんエキセントリックなものについて考えてみるのもこれからの仕事上に大いなるプラスになるでしょう。
働く大人にとって、間違いなくビジネス書と呼べる一冊です。

10|若者の取扱説明書(著者:齋藤孝/PHP新書)

40代といえば、立派な上司になることを一つの命題として課される年代。
例えば、独立を考えていたとしても、新入社員として雇うのはとうぜん若い世代ですしそのまま勤めびとを続行する上でも若者についての認識は深いに越したことはありません。
若者への理解は出生に直結します。
若者への理解は会社の業績に大きく関わってきます。
自分が若者であった頃を基準にするのではなく、今の若者を今の若者としてどう扱っていくのが正しいのか。
いわゆるゆとり世代から現代の若者に至る若者の取扱説明書は、40代にあってこれからもビジネスの世界で戦っていく人間にとって欠かすことのできない必携の知識。
活かすことができなければ壮大なお荷物。
しかし、活かすことさえできれば、自分とは全く違う価値観と発想の中で時代に即したイノベーションをもたらす若者というものへの理解はあなたを変える一つの契機になるはずです。

ビジネスだけを考えてはいけない

40代からのビジネスを考える時大切なことは、ビジネスだけを考えてはいけないということ。
そこに必要なのは、人間としての成長や生き方や命、そして社会全体についての深い理解と知識を得て置かなければいけないということです。
つまり、それは人間としての総合力。
人としてどれだけの人間になりえているかというのが40代からのビジネスに於いては大切なことなのです。

この記事が気に入ったらシェアしよう!