【必読】Macが遅い&重い時の改善・対処方法とは?動作がおかしくなった場合の対処とメンテナンス方法(完全保存版)

【サルでもわかるSEO対策】goodkeywordとGoogleトレンドを使用した効率的なキーワード選定の方法

ブログ記事のSEO対策において、検索キーワードの選定が重要なのは言わずもがなの事実です。いくら時間を掛けて良い記事(有益であるもの)を書いても、検索でヒットせず、誰にも読まれずに埋もれてしまうようでは、掛け算が成立するSEOの世界では全く意味を成しません。
ブログというのは有益な情報を発信して、読者が付き、収益が上がり、更に有益な情報を発信するサイクルを生み出さなければ、継続的な運用は難しいでしょう。運営者側としても誰にも読まれないコンテンツを生産し続けるなんて、厳しいですよね?
そこで今回は、どうせブログ運営をするならしっかりとした選定を行って、PVを稼げるように、またはSEO掛け算の因数を少しでも大きくしておきましょうよ。というお話です。

「ブログを運営してるけど、キーワード選定なんか意識していなかった・・・。」という方は必見ですよ!

本項ではGoogleキーワードプランナー等のツールを利用した効率的なキーワードの選定方法をご紹介します。

なぜSEO対策において、キーワード選定が重要なのか?

これに関して、SEO HACKSさんが非常にわかりやすく解説してくれています。

上記の記事では、
SEOで得られるトラフィックの総量 =
コンテンツ+リンク)×(リンク/コンテンツ)×コンテンツの検索需要総量×キーワード調整×技術的最適化
であるとの方程式を説明してくれており、キーワードが1つの因数になっていることがわかります。

SEOで得られるトラフィックの総量を増やすために、各因数を大きくしていくことは必須で、キーワード選定においても、手を抜くことができないということが直感的にお分りいただけると思います。
では、実際にどうやってキーワードを選定するの?という疑問にお答えしていきましょう。

1.検索ユーザーの気持ちになって関連キーワードを洗い出す

まず最初に行うべきことは、ユーザーが検索しうるキーワードを全てリストアップすることです。
つまり、もしあなたがGoogleやYahooの検索エンジンを利用して調べたい情報があった時に、どのような検索ワードを使用しますか?ということについて、じっくり考えてみてください。ということです。

先程もお伝えしたとおり、ブログ運営においてどんな時も大切にしなければいけないことはユーザーが記事を訪問して満足から帰るというサイクルなんです。これはユーザーを最優先に考えている検索エンジンからしても同じことですね。

関連キーワードをリストアップする

それでは具体的な関連キーワードを見つけ出すツールをご紹介します。
私がよく利用しているのは、goodkeywordというキーワード発見ツールです。

このツールをおすすめする理由は

  • 初心者でも簡単に扱うことができる
  • 多くのキーワードが1回で取得できる
  • googleトレンドのグラフが表示される

の3つの特徴があり、調査を一瞬で済ますことができるからです。
他にもGoogleトレンドキーワードウォッチャー、Ferret+のキーワードアドバイスツールもありますが、初心者においてもgoodkeywordが一番扱いやすいと思います。

使用方法はgoodkeyword*1の使い方を参照してください。

説明を進めるにあたり、焼肉の部位名を紹介する記事を作成するケースにおいて、メインキーワードを「焼肉」複合キーワードを「部位」「名前(名称)」としたい場合を例として進めます。

*1:goodkeywordを使用して関連キーワードのリストを作成する方法

類似した関連キーワードがある場合は優先度を確認する

goodkeywordによって関連キーワードのリストアップが完了したら、類似したキーワードがないかを確認しておきましょう。

キーワードの優先度を判断するにはGoogleトレンドを使用するのがおすすめです。
Googleトレンドを使うことで各キーワードが検索された割合を比較することができるので、「焼肉」と「焼き肉」の場合は「焼肉」を優先すべきと簡単に判断できます。

さらに横軸が時間軸となっているので、そのキーワードが下降・上昇傾向にあるのか等のトレンドを読み解くことができます。「夏休み」や「クリスマス」等のイベントごとに関連する記事内容の場合は、このトレンドが強く出るので必ずチェックするようにしてください。

2.キーワードの検索ボリュームを調べる

検索ボリュームとは、特定のキーワードが検索エンジンで検索された回数を指します。検索ボリュームが多いほど、より多くの検索がされていることになり、競合性が高い。つまり対策の難易度が上がり、手間やコストがかかることになります。逆に上手く検索上位に表示されれば、多くの流入を確保できる記事となるでしょう。

この検索ボリュームの調査にはGoogleキーワードプランナーが有効で、「焼肉 名前」と「焼肉 名称」では、実は倍以上の差があるなんてことも・・・。

▼「焼肉 名前」での検索ボリュームは137,650回

▼「焼肉 名称」での検索ボリュームは389,810回

3.サジェストを利用してキーワードをさらに絞り込む

検索ボリュームでキーワードを決めきれない場合は、検索ボックスに表示されるサジェストワードを確認してみると、複合キーワードの中で求められているもの順に表示されるので参考になる場合があります。もちろん、関連キーワードのリストアップ時に使用してみるのも良いでしょう。

▼「焼肉 名前」でのサジェストワード

▼「焼肉 名称」でのサジェストワード

4.allintitleで競合性を調査する

allintitleとは、特定のキーワードがホームページタイトルに含まれているかを調べられるGoogleの検索機能です。タイトル内に入っているホームページが多ければ多いほど、競合が多いといえるので、必然的に難易度は上がります。
検索ボックス内の先頭に「allintitle:」をつけるだけ。

5.キーワードを選定する

1〜4のキーワード調査を元にキーワードを選定します。

以下の3点を意識して、検索キーワードの穴場を見つけるようにしてください。

  • 10位以内にキーワードが入っていないこと
  • ある程度の検索ボリュームがあるキーワード
  • 競合が少ないキーワード

まとめ

SEOにおいて、キーワード選定は重要な要因のひとつです。ツールを駆使して、どのキーワードを用いるべきかを慎重かつ効率よく選ぶようにしてください。コツをつかめれば、検索エンジンからの安定した流入を確保できるようになります